こちら防災対策室

こちら防災対策室!!

menu
menu

コロナ対策でマスクも!

保存食品と共にマスクも多めに保存しておきましょう。避難所などで必要になります。


非常食は意外と生活の中にあります

防災時の非常食を考えた時、長期保存のきく乾パンや長期保存できる水などを思い浮かべる方のも多いと思います。非常持ち出しセット

防災用の持ち出し袋に入れて置くには、非常に乾パンは軽く機能的です。

しかし、比較的安全な地域で建物、人的被害が無くても被災はします。断水、停電、ガスの供給ストップ、それに道路が寸断されたための店舗閉鎖などのライフラインが断たれた場合です。

直ぐに自衛隊が動き出し、3日間もすればある程度食料が行き渡ってくることも予想されますが、東京の様な大都市、また広範囲な被災では数百万人が被災することも予想され、いつどの程度の食料が確保できるのか全くわかりません。


予想がつかない被災状況

地震東日本大震災でもそのような状況に置かれた方が多くいました。一週間経っても支援物資が届かない避難所、またその避難所に非難できない理由を抱え、自宅避難をしている方。そのような場合を想定して、非常持ち出し袋以外に家庭でも非常食になりそうな食品をを蓄えてみてはいかがでしょうか?

と言っても乾パン並の非常食ばかりでは、実際は飽き精神的にも参ってしまいます。 それに確かに便利で機能的ですが家族全員分、一週間分となるとかなり費用的にも高額になり、数年に1回はそれらを交換のために、食べるか処分しなくてはなりません。


スマートストックで効率よく

そこで普段食べている、普段買っているものでも上手に利用すれば防災食料になるのではないでしょうか?このような循環させて備蓄する方法をローリングストック、最近はスマートストックとも言います。

非常時の時に普段食べていない食料を食べるより、いつも食べている食品の方が落ち着くのは容易に予想がつきます。乾パンばかり食べて、飲みなれない飲料水を飲んでもなかなか落ち着かないでしょう。

日本人は、昔からまさかの時のために備えてきました。

城それは戦のための籠城や、異常気象からの飢饉など様々な状態を想定しての知恵でもありました。城の壁に塗り込めたスルメなどの乾物や、城内に食料や薪になる木を植えたり、農家では乾物や漬け物、また最悪の時には土粥までも考えました。

今の家庭ではそこまでしなくても、缶詰レトルト、それに乾物などが豊富にそろっています。そうした物も工夫次第では立派に緊急時の食料になります。


※サイトポリシー

このサイトでは、

防災ははこうしなければいけない、
器具や食材をいろいろ揃えて、こういう物を非常時に作ってください

という形でハードルを上げるのではなく

これでもいいですよ、
非常時は普段から使えるこれを使って少しでも楽してください

という風に出来るだけ早く非常食を用意し、
防災に備えるためにハードルを下げて少しでも準備し易くしています。

だから特別な非常食のレシピや、すぐには難しい事は載せていません。

形にとらわれず、少しずつでもなるべく早く準備する事が重要だと考えています。

持ち出し袋の中にマスクも忘れずに!

防災スペシャルショップペアークレーン防災館